プレスリリース
2011年プレスリリース
Vidyo HD多地点ビデオ会議アプリがAndroidタブレットとスマートフォンに対応
K-12教育のためのビデオ会議は成功を促進する|Vidyo
Vidyo、ビデオ会議サービスのサービスプロバイダ展開に必要なスケーラビリティの画期的な向上を発表
パーソナルテレプレゼンスを初めて実現したVidyo®, Inc.は本日、初のビデオ会議インフラを仮想化し、100回線以上の同時接続でHDビデオ会議を実現したと発表した。これまで、ビデオ会議市場における仮想化は通話コントロールに限られていました。Vidyoは今回、メディア処理を仮想化し、サービスプロバイダーが無制限の多地点スケーラビリティと低遅延レートマッチング機能をオンデマンドで提供できるようにすることで、あらゆるエンドポイントでの高品質でユニバーサルなビデオ会議の導入を加速します。
Vidyo、テレプレゼンスの品質をiPhone 4Sに初めて拡大
iPad2、iPhone用ビデオ会議アプリ「Vidyo HD Multipoint」が登場
Vidyo、初の手頃なエンド・ツー・エンド・テレプレゼンスのグローバル展開に向け、$2250万ドルのシリーズD資金を調達
パーソナルテレプレゼンスを提供する最初の企業であるVidyo, Inc.は本日、$2250万ドルのシリーズD資金調達ラウンドを発表し、2005年の創業以来、同社が調達した資本総額は$9700万ドルに達した。このラウンドには、既存の投資家であるMenlo Ventures、Rho Ventures、Star Ventures、Four Rivers Groupが参加し、QuestMark Partnersが主導した。 Vidyoは今回の資金調達により、より高品質で柔軟性と拡張性に優れたモバイル、デスクトップ、ルームシステム、没入型テレプレゼンスシステムに対する世界市場の需要に対応するため、営業・マーケティング活動をさらに拡大する。
フロスト&サリバン、Vidyoに優秀賞を授与|Vidyo
グロース・パートナーシップ・カンパニーであるフロスト&サリバンと、パーソナルテレプレゼンスを提供する最初の企業であるVidyo, Inc.は本日、Vidyoがビデオ会議インフラストラクチャ・システムにおける2011年度フロスト&サリバン・グローバル製品差別化優秀賞を受賞したことを発表しました。 この賞は、フロスト&サリバンのベストプラクティスの調査結果に基づいており、ビデオ会議大手が独占する競争の激しい市場において、Vidyoが重要なベンダーとして台頭してきたことにスポットライトを当てています。フロスト&サリバンの分析によると、Vidyoの破壊的なプラットフォームとAPIが市場を拡大するとのことです。
Vidyoの「最先端」プラットフォームがVedder Price法律事務所に採用され、従来のビデオ会議システムに取って代わられました。
Vidyo, Inc.は本日、シカゴに本社を構える法律事務所Vedder Priceが、社内のビデオ会議活動の「将来性」を考慮し、Vidyoのコミュニケーション・コラボレーション・プラットフォームを採用したことを発表しました。同社によると、Vidyoは、柔軟性と拡張性の面で極めて制限の多い同社のレガシーシステムを置き換えるために採用されました。Vedder Priceは、シカゴ、ニューヨーク、ワシントンD.C.の米国3拠点間で弁護士やその他のスタッフが様々な目的でシステムを使用するという同社のニーズを効果的に満たすことができるかどうかを確認するため、徹底的な試用期間を経て、2010年10月にVidyoシステムを購入、導入しました。
VidyoはHPとPolycomのビデオ会議のベテランであるJames FairweatherとMark Reidを任命しました。
Vidyoがオンタリオ州遠隔医療ネットワークに採用され、ビデオ会議ソリューションを利用した在宅ケアおよび遠隔医療サービスを拡大
パーソナルテレプレゼンスを初めて実現したVidyo, Inc.は本日、世界最大級の遠隔医療ネットワークであるオンタリオ遠隔医療ネットワーク(OTN)が、Vidyoのプラットフォームを利用して現在のネットワークを拡張し、既存のビデオ会議ネットワークと相互運用する遠隔在宅医療ネットワークを構築し、遠隔医療サービスの範囲を患者の自宅まで拡大すると発表しました。 OTNは、オンタリオ州内のすべての病院と数百の医療施設に設置されており、昨年1年間で13万4,000件以上の臨床相談が遠隔医療を利用して行われた。OTNは今後3年間で、Vidyoベースのネットワークを州内のさらに数千人の患者と医療提供者に展開する予定である。
Vidyoプラットフォームを活用したリコービデオ会議室システム|Vidyo
株式会社リコー(社長執行役員:近藤史朗、本社:東京都千代田区)とVidyo, Inc.(ヴィディオ、本社:米国マサチューセッツ州)は本日、リコーが今年初めにユニファイド・コミュニケーション(UC)市場に参入した際に、Vidyo社とのパートナーシップから生まれた最初の製品である「Ricoh Unified Communication System P3000」を発表しました。P3000は、HD多地点ビデオ会議を実現し、Vidyoの革新的なプラットフォーム上に構築された3.5ポンドのポータブルルームシステムを使用して、文書、写真、ビデオを共有することができます。
Vidyo CMO兼コーポレート・ディベロップメントSVPのアシシュ・グプタがUCIフォーラム理事に選出される
パーソナルテレプレゼンスを提供する最初の企業であるVidyo, Inc.は本日、ユニファイド・コミュニケーション相互運用性フォーラム(UCIF)の理事会メンバーにCMO兼経営企画担当上級副社長のアシシュ・グプタが指名されたことを発表しました。 UCIFのビジョンは、顧客の既存投資を保護し、より拡張されたUCネットワークへの移行を簡素化し、エコシステム内のすべてのステークホルダーにビジネスチャンスを創出する手段として、企業、サービスプロバイダー、コンシューマー・クラウド間のUCハードウェアおよびソフトウェアの相互運用性を可能にすることです。
VidyoがRed Herring Top 100 North America Tech Startupに選出されました。
Red Herringは、Vidyo, Inc.を北米トップ100社に選出し、同社の業界をリードする革新性と市場への影響力を評価しました。Red Herringの編集者は、Facebook、Twitter、Google、Yahoo、Skype、Salesforce.com、YouTube、eBayのような企業が、私たちの生活や働き方を変えるだろうといち早く認識していました。
「レッドへリングの発行人兼CEOであるアレックス・ヴィウは、「最も将来性のある企業を選ぶことは、決して並大抵のことではありませんでした。「私たちは、Vidyoが成功する起業家的ベンチャーを定義するビジョン、意欲、革新性を体現していると信じています。競争は非常に激しかったので、Vidyoはその成果を誇りに思うべきです。"
Vidyoがテレプレゼンス価格の壁を打ち砕く|Vidyo
は本日、VidyoPanoramaを発表しました。VidyoPanoramaは画期的なパーソナルテレプレゼンスソリューションで、業界初の手頃な価格で1080p、60fpsを実現し、現行のテレプレゼンスソリューションの10%のコストで最大20画面をサポートします。Vidyoは、1080p 60fpsのマルチスクリーンテレプレゼンスルーム、ビデオ会議ルーム、デスクトップ、iOSおよびAndroidベースのスマートフォンやタブレット(iPhone、iPad 2、Xoom、Galaxy、Nexus Sなどを含む)において、手頃な価格で没入感のあるインタラクションを実現する唯一の企業であり、従業員が使用したいデバイスを使用できるようにします。
Vidyoの遠隔医療プラットフォームが実現|遠隔医療プラットフォーム|Vidyo
ニュージャージー州ハッケンサック - 2011年5月18日 - Vidyo®, Inc.は、医療従事者、患者、その家族に焦点を当てたビデオコミュニケーションとコラボレーションの水準を再び引き上げました。 メリーランド州シルバースプリングにあるホーリークロス病院では、Vidyoのプラットフォームにより、「バーチャルケア」のスペシャリストチームがより効率的かつ効果的なビデオコミュニケーション方法を採用し、重要な内部および地域医療プログラムをサポートしています。 Vidyo for Healthcareにより、ホーリークロスに拠点を置く医師は、病院の枠を超えて、患者、介護者、その他の提供者(介護施設、リハビリ施設、さらには患者やその家族の自宅など)と簡単につながることができます。ホーリークロスで実際に使用されているVidyo for Healthcareを見るには、ここをクリックしてください。
VidyoがH.264 SVC標準ベースのシステムの相互運用性を推進
ニュージャージー州ハッケンサック、2011年5月12日 - パーソナルテレプレゼンスを提供する初の企業であるVidyo, Inc.は本日、同社の共同設立者兼チーフサイエンティストであるアレクサンドロス・エレフテリアディス博士とVidyoCast(放送部門)のCTOであるステファン・ウェンガー博士の2人の国際的に著名な技術者が、2011年5月7日にRFC 6190として発行された「Scalable Video CodingのためのRTPペイロードフォーマット」仕様の4人の共同執筆者の一人であることを発表しました。この規格は、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)の専門家グループによって策定されたもので、RTP(ビデオと音声に使用されるリアルタイム・プロトコル)上でSVCをインターネット上で伝送する方法を定義している。この規格は、SVCリアルタイム・ビデオがIPベースのネットワークで伝送される場合に使用され、H.264規格で定義された符号化仕様に次いで、スケーラブルなビデオ伝送の相互運用性を確保するための最も重要な文書と考えられている。
Vidyoが2011年ベスト・オブ・インターロップ・アワードのコラボレーション部門を受賞
INTEROP- ラスベガス - 2011年5月10日 - パーソナルテレプレゼンスを提供する最初の企業であるVidyo®, Inc.は本日、最近発表したVidyoMobile製品を通じてモバイルデバイス上でビデオコミュニケーションとコラボレーションを実現したことが評価され、コラボレーション部門でBest of Interop Awardを受賞したことを発表しました。 Interop Las Vegas 2011は、今週マンダレイ・ベイ・コンベンション・センターで開催され、5月12日(木)に閉幕します。
アメリカン・ウェル社、オンラインケアにVidyoを採用
パーソナルテレプレゼンスを提供する最初の企業であるVidyo, Inc.は本日、American Well™社との提携を発表しました。American Well™社のOnline Care Suiteは、プロバイダーと患者をライブで即座に結びつけ、ウェブや電話を使って臨床的に意義のある出会いを提供します。 受賞歴のあるVidyoのコミュニケーションおよびコラボレーションプラットフォームをOnline Careシステムに組み込むことで、American Wellは、医療提供者と患者間の非常にパーソナルで対面的なやり取りをさらに強化する魅力的な新しいオプションを顧客に提供することになります。
マサチューセッツ総合病院のテレストローク・プログラムが医療ビデオ会議および遠隔医療にVidyoを採用
Vidyo、スマートフォンやタブレットで次世代ビデオ会議プラットフォームを企業顧客に拡大
バチカン市国がVidyoのビデオ会議技術を採用し、ローマ法王庁の各事務所間の通信を円滑化
BCSグローバルはVidyoをパートナーに選び、革新的で拡張性の高い新しいマネージドデスクトップビデオ会議サービスを開始
Vidyoは、BCS GlobalがVidyoの次世代ビデオ・コミュニケーションおよびコラボレーション・プラットフォームを使用し、デスクトップでの大量導入に対応する新しいビジュアル・コミュニケーション・サービスを開始すると発表した。
Vidyoの特許取得済み次世代ビデオ会議ソリューションが中華電信の国際事業グループに採用されました。
Vidyoが優れたモバイルビデオ会議およびコラボレーションソリューションでCTIAの2011 Mobility Awardを受賞
アリゾナ州立大学、スミソニアンとの熱帯生物多様性のバーチャル授業にVidyoを採用
Vidyo Platform SDKによりiPad 2、XOOM、AtrixでHDマルチパーティービデオ会議が可能に
ウォールストリート・ジャーナルの「ネクスト・ビッグ・シング」トップ50にVidyoがランクイン|Vidyo
VidyoとMicrosoft Lyncの統合により、いつでもどこからでも企業ユーザー間のインスタントビデオ会議が可能になります。
Vidyo、ビデオ会議用録画・ウェブキャストソリューションの提供開始を発表
Vidyo at Enterprise Connect 2011:ここでも、そこでも、どこでも
Vidyoのアーキテクチャは、大企業および通信事業者のビデオ会議に比類のないスケーラビリティと経済性を提供します。
モバイル・ワールド・コングレスにおけるLTEを利用したHDビデオ会議のデモンストレーションでVidyoが紹介されました。
急速に変化する帯域幅を最適化するVidyo™ プラットフォームの比類ない能力を示すもう一つの例として、同社は2011年2月14日から17日までバルセロナで開催されるモバイル・ワールド・コングレスで、無線ネットワークを利用したHDビデオ会議の3つのデモンストレーションを行います。