DISA、グローバル・ビデオ・サービス(GVS)FOCを発表

2月 24, 2015
  ブログチーム

最近、米国防総省情報システム局(DISA)は、Vidyoが提供する技術に基づくグローバル・ビデオ・サービス(GVS)が完全運用能力(FOC)に達したと発表した。 このマイルストーンは、2012年にVidyoがJITC(Joint Interoperability Test Command:統合相互運用性試験司令部)の認定を受けた時から始まったプロセスの集大成である。 認証 VidyoWorksは、国防総省(DoD)のニーズに合わせたビデオ会議ポートフォリオに採用されました。 それ以来、DISAはVidyoWorksの上にカスタマイズされたソリューションを構築してきました。TM プラットフォームに移行した。 2014年6月、DISAはGVSの初期運用能力(IOC)を発表し、国防総省の企業向けビデオ会議機能(VTC)を国防情報システム・ネットワーク(DISN)のビデオサービス-グローバル(DVS-G)のISDNサービスからGVSのIPサービスに移行する第一歩を踏み出した。GVSソリューションは現在、DISAの国防総省エンタープライズコンピューティングセンター(DECC)の一部に設置され運用されており、年間5億分近くの会議をサポートする拡張能力を備えている。

GVSの基盤とバックボーンは、VidyoのH.264 SVC、JTIC認定ソフトウェアソリューションです。GVSにより、エンドユーザーはあらゆる汎用IPネットワーク(LAN/WAN、3G/4G、無線、衛星)を介して、既存のデバイス(会議室、PC、MAC)でセキュアなHDビデオによる確実な接続、共同作業、意思決定を行うことができます。AndroidとiOSデバイスのサポートは現在試験中で、2015年に追加される予定です。GVSは、既存の標準ベースのH.323およびSIPベースのシステムと統合され、NIPRおよびSIPRネットワークの両方で利用可能です。

DISAのGVSサービスには以下が含まれる:

  • デスクトップ、ルームシステム、H.323およびSIPベースのエンドポイント間のシームレスな相互運用性
  • シングルクリックで会議開始を接続
  • マルチポイントでのコンテンツ共有
  • ローカルレイアウトコントロールとアクティブスピーカー
  • 安全な会議のためのPINコード

 


ジョーンはVidyoのマーケティング担当副社長です。マーケティング、製品管理、営業、事業開発チームを率いた20年以上の経験を持つ。

 

 


ここに記載されている製品および機能は、さまざまな開発段階にあり、利用可能になった時点で提供されます。製品の説明は情報提供のみを目的としており、予告なく変更される場合があります。Vidyoは、将来の製品計画をいつでも変更する権利を留保します。

ブログを購読する

このカテゴリの新しいブログが公開されたらお知らせします: .

フォローする

に掲載された:

コンテンツへスキップ